初心者でも失敗しない!ドライフラワーに向いている花10選と選び方のコツ

ドライフラワー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ホッと深呼吸する時間は作れていますか?

こんにちは♪ひまぐらしです(^^)

「ドライフラワーを作ってみたいけど、どの花を選べばいいのかわからない…」
なんて思う事ありませんか?

じつは、ドライフラワー作りの成功は「花選び」で8割決まると言っても過言ではありません。

向いている花を選べば吊るすだけでもきれいに仕上がり、色や形も長持ちします。

逆に、向いていない花を選んでしまうと、すぐに茶色くなったり、しぼんでしまったりしてがっかりしてしまうことも…。

この記事では、「初心者でも失敗しない!ドライフラワーに向いている花10選と選び方のコツ」をテーマに、ドライフラワーを始めようとしている人・始めたけど上手くいかない人へお伝えしています。

さらに、お花屋さんで購入する時やお庭で花摘みする時の「選び方のコツ」もお届け。

暮らしにやさしく寄り添う花選びの時間を一緒に楽しみましょう🌿

この記事を読めば、自分の手でお気に入りの花をドライにして、インテリアや贈り物に活かす第一歩が踏み出せます。

<この記事を読めばわかる事>

・ドライフラワーに向いている花の特徴
・ドライフラワー向けの花の種類
・ドライフラワー向けに花を選ぶ基準

ドライフラワーに向いている花の特徴とは?

まずは「どんな花がドライに向いているのか?」を理解していきましょう。
ドライフラワーにしやすい種類は、以下のような特徴がある花が美しく仕上がりやすいです。

  • 花びらが厚くてしっかりしている
  • 水分量が少ない
  • 色あせがしにくい
  • 咲き過ぎていない(7〜8分咲きがベスト)
  • 枝や茎が細く乾きやすい

こうした特徴があると、吊るして乾かすだけでもキレイに仕上がります。

初心者にもおすすめ!ドライフラワーに向いている花10選

ここでは、実際に初心者でも扱いやすい花をまとめた表を紹介します。

その後に、ひとつずつ特徴とおすすめポイントを添えて紹介します。

花の名前特徴・おすすめポイント
アナベル(アジサイの一種)花房が大きく、グリーン〜白の色味が長持ち
スターチスカラフルで色が抜けにくく、花束にも人気
ミモザ黄色いふわふわがかわいく、春の花として人気
千日紅(センニチコウ)小さく丸い形がドライでもそのまま残る
ラベンダー香りも楽しめて、束ねても単品でも映える
ユーカリ葉が主役。ナチュラルな雰囲気にぴったり
バラ(やや硬めの品種)開きすぎないタイミングでドライにすれば◎
かすみ草ふんわりした見た目がドライでも柔らかく残る
デルフィニウム青の発色が残りやすく、華やかさを演出
クリスマスローズ渋めカラーが残る、大人っぽい仕上がりに

ここからは、一つずつをもう少し掘り下げて説明していきます🌸

\\ドライフラワーの簡単な花材セットはこちら//

アジサイ(紫陽花)系

特徴:
花房が大きく、花弁(実際はガク)が薄く繊細。青、紫、ピンク、緑など色の移り変わりも楽しめる。

おすすめポイント:
ドライにするとアンティーク調の色合いになるのが魅力。ただし水分量が多いため、湿度管理と風通しが重要です。花がまだしっかりしているうちに吊るすのがコツ。

※注意点:紫陽花には、色々な種類がありかす。ドライフラワーにしやすい種類は「アナベル」です。失敗談として「ホンアジサイ」はドライフラワーにするには上級者向けなのでおすすめしません。

スターチス(リモニウム)

特徴:
花びらのように見える部分は実はガクで、厚みがあり乾燥してもほとんど形が崩れません。色持ちが良く、紫・白・黄・ピンクなど種類も豊富。

おすすめポイント:
水分が少なく乾燥に非常に強いため、初心者に最もおすすめの花の一つ。

吊るしておくだけでもきれいに仕上がります。退色もしにくく、アレンジのベースとしても重宝されます。

花材通販はなどんやアソシエ
¥825 (2025/09/30 14:03時点 | 楽天市場調べ)

ミモザ(アカシア)

特徴:
春に咲く黄色いふわふわの花が特徴。

フレッシュな状態ではやや水分が多め。

おすすめポイント:
乾燥させることで独特のふんわり感が残り、リースやスワッグの主役になります。

乾燥中に形が崩れやすいので、花が咲ききる前に収穫して、逆さ吊りにするのがポイント。

千日紅(センニチコウ)

特徴:
小さな丸い花が可愛らしいの魅力!

白・赤・ピンク・紫とカラーバリエーションも豊富。

夏の暑さにも強く、自宅で育てることも可能です♪

おすすめポイント:
形状がしっかりしており、乾燥後も丸みを保ちます。

色褪せが非常に少ないため、長期保存にも向いています。

ミニブーケやリースに使いやすく、ナチュラルな風合いに。

ラベンダー

特徴:
細長い茎に小さな紫の花をつけ、清涼感のある香りが特徴。

精油成分が多く、香りが長く残る。

おすすめポイント:
何と言っても、香りも楽しめるドライフラワーとして人気。

しっかり乾燥させることでカビを防ぎ、香りを長く保てます。インテリアだけでなく、サシェなどにも活用できます。

ユーカリ

特徴:
丸い葉をつける「ポポラス」や、細長い葉の「グニー」など、ユーカリは種類が豊富。種類によって葉っぱの形が違うのでどの種類も魅力的。

抗菌作用がある精油成分を含む。独特の香りがある。

おすすめポイント:
葉に厚みがあり、色・形ともにドライ化してもほとんど変わらず美しさを保てます。

グリーンとしてブーケに入れると爽やかさを演出できます。消臭効果もあり。

花材通販はなどんやアソシエ
¥4,290 (2025/09/27 21:12時点 | 楽天市場調べ)

\初心者にも簡単♪ユーカリポポラスの育て方記事はこちら/

バラ(ローズ)

特徴:
花の女王とも呼ばれる存在感のある花。品種により花びらの枚数や形状が異なります。

おすすめポイント:
やや乾燥に時間がかかるため、シリカゲル乾燥などの方法と併用すると色・形を美しく保ちやすいです。色を鮮やかに残したい場合は咲き始めのタイミングで乾燥させるのがコツ。

ドライになったバラはアンティーク感が増すので、お部屋を彩るインテリアにもピッタリ♪

\シリカゲル法についてはこちらの記事で紹介中/

かすみ草(ジプソフィラ)

特徴:
細く分岐した茎に、小さな白やピンクの花を多数つける。繊細でふんわりとした印象。

おすすめポイント:
他の花と組み合わせやすく、ボリューム感を出すのに最適です。

乾燥後も形が崩れにくく、アレンジに軽やかさをプラスしてくれます。

フラワーギフト ブルーマート
¥3,970 (2025/09/30 14:03時点 | 楽天市場調べ)

デルフィニウム

特徴:
長い花穂が華やかなエラータム系と、きゃしゃな草姿に花をちらちらと咲かせるシネンセ系、さらに両者の中間的なタイプであるベラドンナ系が代表的です。

青、紫、白、ピンクなど多数の花を咲かせます。

おすすめポイント:
花びらの水分量が少ないため乾燥が早く、繊細な見た目のままドライフラワーにできるのが魅力♪

生花の時より色味が際立ちます。

ブルー系の花は少ないので、簡単にドライフラワーにできるデルフィニウムはおすすめ

クリスマスローズ

特徴:
冬に咲く花で、咲いている様子がうつむき加減に咲く姿が特徴的です。

また、クリスマスローズは色や咲き方などの種類が豊富で、丈夫な植物なので毎年花が咲きやすく、育てやすい植物です。

おすすめポイント:
花、葉、茎の水分量が少なく乾燥しやすいのでドライフラワー向きです。

クリスマスローズの特徴である、独特な色合いや形状を長く楽しめて、また、多様なアレンジメントにも使えるのでおすすめです

花屋さん・庭での選び方のコツ

花を購入する場合も、自宅で摘む場合も、次のポイントに気をつけるとよ◎です。

7〜8分咲きが理想:開ききる前のタイミングで摘むことで、形が崩れにくくなります。

朝〜午前中に摘む:水分量が比較的少ない時間帯に摘むと、乾燥が早くカビにくくなります。

なるべく新鮮なうちに加工へ:買った花、摘んだ花はできるだけその日のうちにドライ作業に入ると綺麗に仕上がリます。

ひまぐらしからのひとこと

ドライフラワー作りって、実はとてもシンプル。
でも、その前の「どの花にしようかな?」と悩む時間も、すてきなひととき。
忙しい毎日の中でも、花に触れることでふっと心がゆるむ。
そんな“ひま時間”を、ぜひ楽しんでみてくださいね。

まとめ:まずは1輪から、ドライフラワーのある暮らしを

今回の記事は「初心者でも失敗しない!ドライフラワーに向いている花10選と選び方のコツ」として、色々なお花の種類をご紹介してきました。

お花の種類はたくさんあるので、どの花がいいのか悩まれると思います。

ドライフラワー作りに目的を置いた場合のポイントとして、以下の事に注意してください。

  • 花びらが厚くてしっかりしている
  • 水分量が少ない
  • 色あせがしにくい
  • 咲き過ぎていない(7〜8分咲きがベスト)
  • 枝や茎が細く乾きやすい

他にも、どんな花を選ぶかでドライフラワー作りの楽しさが変わってきます。

ぜひ、この記事を参考にあなたにぴったりの一輪を見つけて、やさしい時間とともに、ドライフラワーのある暮らしを始めてみてください♪

心地よい”ひま時間”を、暮らしの中に(^^)


「ひまぐらし」では、自家栽培した植物をメインに使ってドライフラワーアレンジメントを作ってネットショップにて販売させて頂いております。

玄関やリビングのインテリアにおすすめで、室内を明るく彩る作品を多数ご用意しておりますので遊びに来て頂けたら嬉しいです♪

ショップはこちらからご覧いただけます⭐︎

[minneショップへのリンク]https://minne.com/@himagurashi

[Creemaショップへのリンク]https://www.creema.jp/c/himagurashi

[メルカリショップへのリンク]https://jp.mercari.com/user/profile/612241241

コメント

タイトルとURLをコピーしました